第31回 全国子どもとことば研究集会
【夜の交流会】
19日(土)19:30〜21:00

A「マジック」
〜簡単なマジックを覚えて楽しみましょう!

渡邉 よし子(元保育士)・安達 登紀子(元薬剤師)


概要

 軽やかなリズムに合わせて安達さんが登場。シフォンの布から1本、また1本と花が出てきてそのたびに「わぁ〜」と歓声があがりました。次から次へとカラフルな布が出てきたり、ハトが出てきたときには思わず拍手が・・・箱に入れられたハトが消えてしまうと「どこにいってしまったの?」とみんなで部屋の中をきょろきょろと見渡してしまいました。
 渡邉さんには、ハンカチで隠した10円玉が消えてしまったり、細長く破いたティッシュがうどんに変わったり、破いた新聞紙が復活したりというマジックを見せていただき、参加者と一緒に楽しみました。渡邉さんから「人に見せるときには何回も何回も練習してからにしてくださいね」と・・・。参加者の方からは「さっそく練習して子どもたちに見せます」とうれしい声をいただきました。


参加者の感想から

指導くださった先生方が本物のマジシャンみたいでびっくりです。本物の鳩や瞬間着替えなど、感動でした。なかなか一夜にして体得はできませんが、子どもたちに夢と感動を与えられるように、出来る範囲で頑張っていきます。