分科会(2) 18日(日)9:30〜16:00

こどばを聞く・記録する

世話人:近藤幹生(白梅学園大学子ども学科教授)
世話人:村田道子(保育士)


内容

子どものことばを聞くことには、どのような意味があるのでしょうか? ことばかけの大切さ、ということが言われます。ことばかけ自体にも大事な意味がありますが、大人の側が、子どものことばに耳を傾けることについても、関心をもってほしいのです。また、ことばを記録することからは、何がわかるのでしょうか? その方法は、どうしたらよいのでしょうか。さらに、意味のあることばを発してはいない乳児や、ハンディをもつ人にとって、ことばの意味を、どうとらえたらよいのでしょうか? こうした内容について、分科会参加者の意見や思いを基本に、率直な話し合いを通して考えていきます。